こちらのページを必ずご確認のうえ、お申し込みください
- Top
- よくあるご質問
よくあるご質問
お申し込み前のご質問
ノートン モバイルセキュリティ※の料金はいくらですか?
-
1台につき月額300円(税込330円)です。同時に最大5台分まで契約することができます。
有効期限はありますか?
-
いいえ。ノートン モバイルセキュリティ※は月単位で自動更新されるサービスのため、お客様が解約するまでは期限切れすることなく、ご利用いただけます。
何台の端末で使うことができますか?
-
1契約につき1台のAndroid端末を保護できます。また、1IDで、同時に最大5台分を契約することができます。
ノートン モバイルセキュリティ※は、タブレットなど、携帯電話ではないAndroid端末で利用することはできますか?
-
はい、必要システムを満たしているAndroid™端末については、形状に関わらずご使用いただけます。
Wi-Fi だけでご利用のタブレットでは、SMS 経由にて行う一部の機能が作動しません。あらかじめご了承ください。 ノートン モバイルセキュリティ※はiPhoneで利用することはできますか?
-
いいえ、できません。
ノートン モバイルセキュリティ※はAndroid OSを搭載した端末のみでご利用いただけます。詳しくは「システム要件」をご確認ください。 店頭で販売されている「ノートン モバイルセキュリティ※」との違いはなんですか?
-
機能上の違いはありませんが、BIGLOBEのノートン モバイルセキュリティ※には有効期限がないため、1年毎の契約更新が不要で、手間がかかりません。
また、プロバイダ接続料などBIGLOBEへの他のお支払いとまとめて支払えるので、より便利です。 他社(docomo/au/ソフトバンクなどキャリア提供のものを含む)のウイルス対策アプリを利用しています。ノートン モバイルセキュリティ※と同時に利用することはできますか?
-
いいえ、できません。
併用した場合、機能の制限や不具合が発生することがあります。本サービスを使用する前に、類似した機能を持つアプリを削除(アンインストール)してください。
ご契約について
BIGLOBEのID、パスワードを忘れてしまいました。
-
「BIGLOBE会員証」または「接続ID通知書」をお持ちの場合は、「BIGLOBE会員証」または「接続ID通知書」にIDとパスワードを記載しています。
「BIGLOBE会員証」または「接続ID通知書」をお持ちでない場合や、初期パスワードを変更している場合は、以下のURLの対処法をご確認ください。
http://support.biglobe.ne.jp/jimu/idpw/pwwasure.html 月の途中で契約/解約した場合、料金は日割り計算されますか?
-
いいえ、月の途中で契約/解約した場合でも、料金は日割り計算されず、一カ月分のご利用料金がかかります。
6台以上のスマートフォンを保護したい場合はどうすればいいですか?
-
ノートン モバイルセキュリティ※は1IDにつき最大5台分までしか同時に契約できません。6台以上の端末を保護したい場合は、家族会員サービスなどによりBIGLOBE IDを追加で取得いただき、新しいIDでお申し込みください。
BIGLOBE 家族会員サービス
BIGLOBE ID新規取得 追加で申し込みしようとすると、「登録できる台数の上限を超えています」と表示され、契約することができません。
-
ノートン モバイルセキュリティ※は1IDにつき最大5台分までしか同時に契約できません。
6台以上の端末を保護したい場合は、家族会員サービスなどによりBIGLOBE IDを追加で取得いただき、新しいIDでお申し込みください。
BIGLOBE 家族会員サービス
BIGLOBE ID新規取得 誤ってサービスを購入した場合、取り消すことはできますか?
-
いいえ、サービスの性質上、購入完了後のキャンセルはできません。ご了承ください。
引越しなどでプロバイダを変更する場合はどうしたらいいですか?
-
ノートン モバイルセキュリティ※は、BIGLOBEのオプションサービスとして提供されているため、BIGLOBEを退会すると利用できなくなります。
お引越し等で他のプロバイダをご利用になる場合は、退会ではなくインターネット接続の解約手続きを行ってください。プロバイダ変更後も、サービス利用料だけでノートン モバイルセキュリティ※を利用し続けることができます。
インターネット接続の解約方法は以下のURLでご案内しております。
http://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/kaiyaku/kaiyakuchuui.html どうやって解約すればいいですか?
-
「解約はこちら」からログインし、解約の手続を行ってください。
なお、料金の日割りはありませんので、月の途中で解約しても、当月一カ月分の料金がかかります。 2台以上の端末でノートン モバイルセキュリティ※を利用しています。1台分だけ解約することはできますか?
-
はい、可能です。
「解約はこちら」からログインすると、ご利用中の端末一覧から解約対象端末を選択することができますので、不要な端末の契約のみを解約することができます。
サービス解約後は、対象の端末からアプリをアンインストールしてください。 現在自分がどのAndroid端末で利用しているか確認したい。
-
「マイページ」にログインすると、現在のご利用状況を確認することができます。
月の途中で解約した場合、アプリはいつまで使えますか?
-
サービスは解約すると即時利用できなくなります。サービス解約後は、対象の端末からアプリをアンインストールしてください。
サービスを解約後、同月内に再契約した場合は、2重に料金がかかりますか?
-
はい。サービスをご購入いただいた回数分、ご利用料金が発生しますので、ご注意ください。
ただし、初回購入の場合は、購入月に複数回購入しても無料です。 BIGLOBEを退会してしまったのですが、サービスは自動で解約されますか?
-
はい。BIGLOBEを退会した場合、ノートン モバイルセキュリティ※は自動的に解約されます。
サービス解約後は、アプリをアンインストールしてください。
アプリのインストール・アンインストールについて
どうすれば ノートン モバイルセキュリティ※をアクティブ化できますか?
-
詳しくは「インストール手順」をご確認ください。
アクティブ化コードがわからなくなってしまいました。
-
アクティブ化コードは、ご購入時にお送りしたメールに記載されています。
メールを紛失してしまった場合は、「マイページ」からもご確認いただくことができます。 今後サービスのバージョンアップがあった場合、無償アップデートはされますか?
-
契約中であれば、サービスの一部であるLiveUpdate機能を通じて、随時無償で最新機能をご提供する予定です。
インストール中に、ブラウザアプリケーションの選択画面が表示された場合。
-
Playストアを選択してください。
トラブルの時は…
最新バージョンにアップグレードした後、ノートン モバイルセキュリティ※のアイコンが通知領域に表示されません。
-
初期設定では、通知のアイコンは通知領域に表示されません。通知を有効にするには、次の手順を行います。
- ノートン モバイルセキュリティ※を起動します。
- メニューキーを押し、[通知] をタップして通知を有効にします。
ダウンロードしたアプリケーションの自動スキャンの通知が表示されません。
-
下記の方法にてノートン モバイルセキュリティ※の通知を有効にしてください。
- ノートン モバイルセキュリティ※ を起動する。
- メニューキーを押し、[通知] をタップする。
- [動作中の通知] の横のチェックボックスをタップして通知を有効にする。
機種変更・NMPの注意点
機種変更をしたので、新しいAndroid端末にノートン モバイルセキュリティ※をインストールしたい。
-
詳しくは「インストール手順」をご覧ください。
プログラムの機能について
スキャンするタイミングはいつですか?
-
定時、手動どちらの場合でもスキャンの際には、マルウェア対策とアプリアドバイザーのスキャンが同時に実行されます。ノートン™ モバイル セキュリティインストール後にすぐ両方のスキャンが実行されます。また新しいアプリをインストールした直後にも両方のスキャンが実行されます。
端末が圏外及び電源が入っていない場合はどうなりますか?
-
圏外の場合、通信が発生するノートン™ モバイル セキュリティの機能は動作せず、その時点で更新済みの定義ファイルのスキャンは可能です。電源が入っていない場合は機能しません
その他
モバイルの最新ウイルス情報を知りたい。
-
下記をご参照ください。
※現ノートン™ 360
Copyright © 2020 NortonLifeLock Inc. All rights reserved. NortonLifeLock、NortonLifeLock ロゴ、Chekmarkロゴ、Norton、LifeLock、LockMan ロゴはNortonLifeLock Inc.または関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。「Google」、「Android」および「Android ロゴ」、「Google Play」は、Google Inc.の商標または登録商標です。このサイトの一部のコンテンツは、Googleが作成、提供しているコンテンツをベースに変更したもので、クリエイティブコモンズの表示3.0ライセンスに記載の条件に従って使用しています。Apple、およびiPhoneの名称およびそのロゴは、米国Apple Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。その他の会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。