ドコモ光向け「メールウイルスチェック」 > よくあるお問い合わせ
		
		よくあるお問い合わせ
		
		
			- Q1:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」とは何ですか?
- Q2:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」が使えるコースはどれですか?
- Q3:自分の契約コースがわかりません。どうすればいいですか?
- Q4:家電量販店で購入したセキュリティ対策ソフトを利用しています。ドコモ光向け「メールウイルスチェック」と同時に使えますか?
- Q5:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」があれば、セキュリティ対策は十分ですか?
- Q6:家族会員もドコモ光向け「メールウイルスチェック」を利用できますか?
- Q7:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」と「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」は同時に利用できますか?
- Q8:パソコンを買い替えました。ドコモ光向け「メールウイルスチェック」を設定するにはどうしたらいいですか?
- Q9:ウイルスは必ず検知されますか?
- Q10:BIGLOBEのID、パスワードを忘れてしまいました。
- Q11:HTMLメールやメールに記載されたURLのリンク先にウイルスが仕込まれている場合も検出できますか?
- Q12:ウイルスに感染しているようなのですが、どうしたら良いですか?
			- Q1:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」とは何ですか?
- 
			A1:
			ドコモ光向け「メールウイルスチェック」は、ドコモ光をBIGLOBEでご契約のお客さまに無料でご利用いただけるセキュリティ対策機能です。
 お客さまのBIGLOBEメールアドレスで送受信されるメールの添付ファイルがウイルスに感染していないかをチェックします。
 
- Q2:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」が使えるコースはどれですか?
- 
			A2:
			「ひかり」コース with ドコモ光 が対象です。
 対象外のコースにコース変更した場合は、新コースが確定した月の翌月から利用不可となります。
 
- Q3:自分の契約コースがわかりません。どうすればいいですか?
- 
			A3:
			マイページにログインすることで確認できます。
 
- Q4:家電量販店で購入したセキュリティ対策ソフトを利用しています。ドコモ光向け「メールウイルスチェック」と同時に使えますか?
- 
			A4:
			はい、ご利用いただけます。
 
- Q5:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」があれば、セキュリティ対策は十分ですか?
- 
			A5:
			いいえ、十分ではありません。 ドコモ光向け「メールウイルスチェック」は、BIGLOBEメールアドレスで送受信されるメールの添付ファイルのウイルスのみを検知するサービスのため、BIGLOBE以外のメールアドレスでのメール送受信や、ホームページ閲覧、USBメモリなどからウイルス感染した場合、検出できません。
 BIGLOBEメールの添付ファイル以外からのウイルス感染に対応するために、必ずウイルス対策ソフトと併用してください。
 BIGLOBEではドコモ光ご利用のお客さま向けに、さまざまな脅威にまとめて対策できる「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」を提供しています。
 「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」は、BIGLOBEが提供している3つの厳選セキュリティ対策「セキュリティセット・プレミアム」、「インターネットサギウォール」、「迷惑メールフォルダオプション」をオトクなパックでご利用いただけます。
 「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」の詳細はこちら
 
- Q6:家族会員もドコモ光向け「メールウイルスチェック」を利用できますか?
- 
			A6:
			いいえ、家族会員IDではドコモ光向け「メールウイルスチェック」はご利用いただけません。
 
- Q7:ドコモ光向け「メールウイルスチェック」と「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」は同時に利用できますか?
- 
			A7:
			いいえ。
 「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」には、ドコモ光向け「メールウイルスチェック」の機能が含まれていますので、同時に利用いただく必要はありません。「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」をお申し込みの際、ドコモ光向け「メールウイルスチェック」は自動的に解約となります。
 
- Q8:パソコンを買い替えました。ドコモ光向け「メールウイルスチェック」を設定するにはどうしたらいいですか?
- 
			A8:
			特別な設定は不要です。
 ドコモ光向け「メールウイルスチェック」はお客さまのパソコンに届く前に、BIGLOBEのサーバ側でウイルスチェックを行うサービスのため、メールを受信する端末が変わってもそのままご利用いただけます。
 
- Q9:ウイルスは必ず検知されますか?
- 
			A9:
			本サービスはすべてのウイルスを必ず検出することを保証するものではありません。本サービスの保証・責任については利用規約を参照ください。 
 
- Q10:BIGLOBEのID、パスワードを忘れてしまいました。
- 
			A10:
			「BIGLOBE会員証」または「接続ID通知書」をお持ちの場合は、「BIGLOBE会員証」または「接続ID通知書」にIDとパスワードを記載しています。
 「BIGLOBE会員証」または「接続ID通知書」をお持ちでない場合や、初期パスワードを変更している場合は、以下のURLの対処法をご確認ください。
 BIGLOBE ID・BIGLOBEパスワードを忘れた:BIGLOBE会員サポート
 
- Q11:HTMLメールやメールに記載されたURLのリンク先にウイルスが仕込まれている場合も検出できますか?
- 
			A11:
			いいえ。ドコモ光向け「メールウイルスチェック」はメールに添付されたファイルのウイルス感染有無をチェックするサービスのため、HTMLメールに埋め込まれた画像データの表示、スクリプト実行などによって感染するウイルスや、メールに記載されたURLのリンク先に仕込まれたウイルスを防ぐことはできません。
 これらもまとめて防ぎたい場合は、「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」のご利用をおすすめします。
 「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」の詳細はこちら
 
- Q12:ウイルスに感染しているようなのですが、どうしたらよいですか?
- 
			A12:
			ウイルス駆除機能があるセキュリティ対策ソフトを利用し、駆除してください。 ドコモ光向け「メールウイルスチェック」は、BIGLOBEメールアドレスで送受信されるメールの添付ファイルのウイルスのみを検知するサービスのため、BIGLOBE以外のメールアドレスでのメール送受信や、ホームページ閲覧、USBメモリなどからウイルス感染した場合、検知できません。 ウイルスに感染した場合は、ウイルス駆除機能があるセキュリティ対策ソフトを利用し、駆除してください。
 BIGLOBEでは、ウイルス駆除機能がある総合セキュリティ対策として、「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」をご用意しています。
 「BIGLOBEネットあんしんパック for ドコモ光」の詳細はこちら