Q: | ウイルスは必ず検出されますか? |
A: | 本サービスはすべてのウイルスを必ず検出することを保証するものではありません。 |
Q: | 「迷惑メールブロック」を使うと迷惑メールは削除されるのですか? |
Q: | 迷惑メールなのに、迷惑メールと判定されません。 |
Q: | 普通のメールなのに、迷惑メールと判定されます。 |
Q: | 迷惑メールがパソコンに届かないようになりませんか? |
Q: | メールアドレスを変更するにはどうしたらいいですか? |
Q: | 「迷惑メールブロック」を使うと迷惑メールは削除されるのですか? |
A: |
迷惑メールは削除されませんが、メールのSubject(タイトル)に[spam]が追加されるので、ご利用のメールソフトで簡単に振り分けることができます。 メールの件名(subject)に[spam]という文字が含まれることを条件設定してください。 BIGLOBEメールでの振り分けの設定方法は、以下の手順をご参考ください。 メールフィルタの使用(BIGLOBEメール) また、「迷惑メールフォルダオプション」[月額150円(税込165円)]を利用すると、お客さまのパソコンには届かなくなります。 「迷惑メールフォルダオプション」の詳細はこちらをご確認ください。 |
Q: | 迷惑メールなのに、迷惑メールと判定されません。 |
A: |
同じ送信元や件名のメールが、今後は自動でブロックされるように受信拒否の条件を指定することができます。 詳しくは、カスタム設定(受信拒否・必着設定)についてをご覧ください。 また、ブロックされてしまったメールをご連絡いただけますと、迷惑メール判定エンジンの判定精度向上に利用させていただきます。ご連絡方法は、迷惑メールの誤判定を報告するをご覧ください。 |
Q: | 普通のメールなのに、迷惑メールと判定されます。 |
A: |
該当メールを、迷惑メールフォルダから受信箱へ移動してください。また、同じ送信元や件名のメールが、今後は自動ブロックされないように、必着設定の条件を指定することができます。 詳しくは、カスタム設定(受信拒否・必着設定)についてをご覧ください。 また、ブロックされてしまったメールをご連絡いただけますと、迷惑メール判定エンジンの判定精度向上に利用させていただきます。ご連絡方法は、迷惑メールの誤判定を報告するをご覧ください。 |
Q: | 有害サイトブロック機能を利用したいのですが? |
Q: | 有害サイトブロック機能を利用したいのですが? |
A: |
「有害サイトブロック」機能は2014年2月28日(金)をもって終了しました。 「有害サイトブロック」機能をご利用中の方は、こちらからセキュリティ設定ツールをアンインストールしていただくようお願いします。 詳しくはこちらをご確認ください。 |
Q: | ホームページウイルスチェック機能を利用したいのですが? |
Q: | ホームページウイルスチェック機能を利用したいのですが? |
A: |
「ホームページウイルスチェック」機能は2020年9月28日(月)をもって終了しました。 「ホームページウイルスチェック」機能をご利用中の方は、こちらからセキュリティ設定ツールをアンインストールしていただくようお願いします。 詳しくはこちらをご確認ください。 |
Q: | 認証エラーが表示されました。 |
Q: | 認証エラーが表示されました。 |
A: |
パソコンに「セキュリティ設定ツール(「ホームページウイルスチェック」機能を利用するために必要なツール)」がインストールされたままになっている場合、次の画面が表示されることがあります。![]() 「ホームページウイルスチェック」機能は2020年9月28日(月)をもって提供終了したため、こちらからセキュリティ設定ツールをアンインストールしていただくようお願いします。 詳しくはこちらをご確認ください。 |
Q: | メール盗聴防止機能は、「セキュリティセット・スタンダード」で利用できなくなったのでしょうか? |
A: |
いいえ、引き続きご利用いただけます。 メール盗聴防止機能はBIGLOBEメールの標準機能になったため、「セキュリティセット・スタンダード」のお申し込み有無にかかわらずご利用いただくことができます。詳しくはこちらをご確認ください。 |